-
【ワイモバイルiPhone登場?!】スマホを乗り換えMNPした結果w実質0円iPhoneが安いw【大阪府、兵庫県、奈良県、京都府、滋賀県、和歌山県】
iPhoneへMNPも可能↓
関西地方の方がスマホを安く運用する方法とは?
今巷ではスマホ料金や携帯料金を安くするために総務省などでも、スマホ代金の「一括0円」や「実質0円」などのスマホ代金を無料で提供することに対して勧告を出して、MNOキャリアもそれを承諾するような流れになっています。
これの実現によって、今までスマホ代金をキャリア負担だったことが邪魔をして、通信料金に上乗せされていたものを撤廃して毎月の月額料金を安くしていく動きが出ています。
ただし、現実はそうではなく、スマホ代金の「0円」施策は収束を迎えつつあることに相反して、月額料金は安くなっておりません。(実質的な値上げ)
ここで安くすることだけであれば、格安スマホを提供しているMVNOキャリアに乗り換えをしてしまえばよいかと思われますが、まだまだMVNOキャリアには、難があります。
-
格安スマホキャリア(MVNO)が持つ難とは?
格安スマホを提供しているMVNOキャリアは、プランに柔軟性があり、非常に多くのプランが存在していますが、まだまだ敷居が低く利用しやすいかというとそういった現状でもないのかもしれません。(実際に、私が、ワイモバイルに乗り換える前に利用していましたが、痛感しています。)
【格安スマホの持つ難点】
- 電波が不安定
- スマホ端末のセット販売に自由度がない(選択が難しい)
- 音声通話料金が高い
以上のような点がMVNOキャリアの難点と言えます。
(※MVNOキャリアとは、ドコモやauの通信網を借用してスマホ事業を展開している企業になり、独自の通信網持っていない通信事業者のことを指します。反対に、MNOキャリアとは、ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイルのような独自通信網を保有している業者のことを指します。)
その中でも、電波が不安定になることは、その特性上MVNOキャリア独自の悩みになります。(借用している通信回線になりますので、一つのMVNOが独占して利用することができません。)
-
端末選択幅が少ない!当然ながら今まで利用しているiPhoneなどを継続して利用したいのであれば、そのままでは利用することができない!
MVNOキャリアでも新規契約や他者乗り換えをする際には、端末のセット販売を行ってくれますが、ほとんどの業者さんはアンドロイドスマホとのセット販売で、一部しか扱っていません。
もちろん、もともとドコモ、au回線を利用しているキャリアなので、iPhoneを利用することも可能になりますが、ほとんどの場合は、全額自己負担でiPhoneを購入する必要が出てきます。(条件が整えば、現状利用しているiPhoneをそのまま継続して利用するこもできますが、2年以上利用している場合はバッテリー消費も激しくなっている可能性がありますので、大半の方は乗り換える選択をされてしまいます。)
-
iPhone端末代金「実質0円」で格安で運用する方法があったw
まず、データ通信に関しては、MNOの持つ独自の通信回線になりますので、そういったことはありません。
また、セット販売に関してはiPhoneをドコモ、auからの乗り換えの場合、実質0円で手に入れることができます。
音声通話料金に関しては、MNO独自で展開しているかけ放題対応になります。音声通話が高くなるリスクはMVNOと異なりありません。
-
近くにワイモバイルのショップがない場合
ワイモバイルに乗り換えMNPをするためには、一般的にワイモバイルショップに行く必要があるように思われますが、実はそんなことはありません。
家電量販店やワイモバイル公式オンラインショップで行うことも可能です。
ただし、家電量販店での契約に関しては、他のものも抱き合わせのセット(光回線やモバイル回線など)で勧められるリスクもありますので、面倒かもしれません。
また公式オンラインショップであれば、すべて自宅にいながら完結することが可能になりますので、非常に楽に切り替えることも可能です。
やりとりもスムーズなので1週間程度あれば切り替えも余裕で可能になります。
自宅の周りにショップなどが見当たらない場合や、仕事が長くて行く暇がない方はWEB上で手続きを行ってしまうことをオススメします。
今でもiPhoneを毎月料金が格安で運用できて、端末代金も「実質0円」を実現することができるのはワイモバイルのみとなっております。(もし格安スマホにしてiPhoneを利用したいんだけど迷うな・・・と思っている方がいらっしゃるのであれば、ワイモバイルを選択することもオススメですよ)
スポンサードリンク